産む機械のその後
2007-03-02


柳沢厚生労働相が「女性は子供を産む機械」発言をしてからずいぶんと経過しましたが、結局あの騒ぎは何だったのでしょうか。発言自体の真意はともかくとして、あの議論で何か生まれたのかと思うと非常に疑問が残ります。
 特に今回の件では民主党に辟易しました。女性議員が「やめるあなたが素敵」とかメッセージを書いたチョコを送ったとか、そんなくだらないことはどうでも良いんです。問題は、あの騒ぎから何か国民にとって良い方向で議論や政策が生まれたのか、です。

 厚生労働相の発言が全体の一部を切り取られていて真意が伝わらないように扱われたとの話もあります。そうかもしれないし、そうではないのかもしれません。自分でその辺を調べようとは思いません。というのは、発言の一部を切り取ったのか否かが重要ではないからです。確かに、国家としては夫婦が子供を2人以上産まないと現状を維持できなくなると思います。たぶん、発言の裏にはそういう意図が込められていると推測します。報道機関がそういう政策的な部分を切り取って報道しないことや、何でそんなことが大臣の口から出ているのか、と言う話がまずないこと。
 大臣を辞める、辞めないではなくて、ではその発言を問題にする野党側が少子化対策を含めて大臣の発言をコケにするような良い提案を出せずに、ただ「発言が不適切だ、やめろ」としかいえないのか?その点が非常に残念です。
 きっかけはどうあれ、問題は発言の「表現」ではなくて、その発言が出てくることの「政策的な適切さ」ではないでしょうか?今の野党には「政策で勝負する」ことを放棄している一昔前の反対ばかりしている社会党のイメージが重なってしょうがないです。今の自民党が良いとも思わないけれど、それ以上に野党のだめさが目立ってしまっていますね。
 多くの人がその雰囲気を感じ取っていると思います。夏の選挙、何もなければ投票率が少なくて、現与党が某組織票で圧倒的勝利、と言う像が見えてきそうです。個人的には入れたい人、政党が現時点では見つかりません。かと言ってきっちり文句は言いたいのでよく考えて投票に行きます。投票もしないで文句ばかりはおかしいから。

 しかし、年金問題にしても、教育問題にしても、全然言い方向に向かっているように見えないのはどうしてでしょうか?自分の理解力が足りないだけかなぁ。
[メディア]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット